column– category –
-
自分だけのセルフブランディング
こんにちは、福永涼人です。今日は「自分だけのセルフブランディング」というテーマについて、私なりの考えをお伝えします。 セルフブランディングとは何か? 私たちは日々の生活の中で、無意識にでも他人に印象を残しています。それは、言葉遣い、仕事へ... -
「共感」を基軸にしたSNSやブログの情報発信
自分のビジネスに対する「想い」は、クライアントに伝わっていますか? これが、情報発信の真の力となります。 【情報発信の前に考えるべきこと】 情報発信を始める前に、大事なのは、まず「クライアントにとっての価値」を明確にすること。それは、クライ... -
ビジネスの心得: フロントエンドとバックエンドの大切さ
今日はビジネスでの成功の鍵とも言える、「フロントエンド」と「バックエンド」という概念についてお話します。 ビジネスを始めるとき、これらの概念を理解し、適切に設計することは非常に重要です。では、これらについて簡単に説明します。 【フロントエ... -
自分が提供する商品やサービスの価格はどうやって決めるか?
商品やサービスの価格を決めるのが難しいと感じている人は多いように感じます。その原因は、これまでの人生で自分で創ったサービスや商品の価値を自分で決めたり、他人に提案した経験が少ないためです。知り合いに対して販売することができない人は「知り... -
お金を受け取ることとは、誰かのお役に立ったという、「感謝のエネルギー」を受け取ること。
昔々、お米作りが大好きで、おいしいお米を作ると村で評判の米太郎君と、釣りが大好きで、おいしい魚をたくさん釣る魚次郎君がいました。 米太郎君は、お魚が食べたくなったので、魚次郎君に「お魚ちょうだい」と言いました。魚次郎君は、それを聞いて、「... -
お金を使う喜び。お金を使ってもらう喜び。どっちも喜べると、人生は2倍楽しい。
『お金を使う喜び。お金を使ってもらう喜び。どっちも喜べると、人生は2倍楽しい。』 学生の頃、私は面倒な宿題をさっさと終わらせて早く遊びたいと思っていました。社会人になってからも、面倒な仕事をさっさと終わらせて休暇を満喫したいと思っていまし... -
やる気スイッチを押す方法「怠け者でもできる2つのアプローチ」
やる気が湧かないときってありますよね。そんなときは、ただ寝ていたいと思ったり、ダラダラ過ごしたいと思ったり、何となくスマホを触ってみたり…しかし、そんな風に感じるのは、 正常な感覚です。 人にはホメオスタシスという恒常性があり、現状を維持し... -
新しいことが始められない人へ
新しいことを始めたいと思っても 実際始めるのは結構大変だ。 初めてのことだから やり方もわからないし 時間もかかるし メンタル的にもキツイ。 最初から うまくできれば やる気も持続するが イメージ通りにできないと やる気も起きない。 さらに自分を責... -
起業前にすべきこと、起業後にすべきこと
個人コンサルで相談に来られる人は 2つのパターンに分かれます。 1.これから起業しようと思っている人 2.起業後に方向転換したい人 クライアントの状況で 個人コンサルの進め方も変えています。 《これから起業しようと思っている人の場合》 これから... -
全国的に活躍する人は「肩書き」をこう付ける
最近、人に対面で接する機会が増え 名刺を交換する機会も増えました。 ただ、初対面でも、 正直、印象に強く残るケースと あまり記憶に残らないケースがあります。 今日は、全国的に活躍している人が 【初対面の相手にどうやってインパクトを 与えているか...
12